ギターの上達を妨げる原因は情報にあった?
私が学生の頃はネットなんてなかったからラッキーだった。
えっ?何いってんの?
と、思ったら要注意かもしれません(笑)
確かに、クリックひとつで欲しいものがすぐ買えるし、知りたいことがすぐ見つかるしホント便利になりましたよね。私もゲーム、本、家電などを買ったり、車の情報や洗車方法など無料情報を調べたりと日常に浸透しています。
でもね。
以前よりも、モノや情報を得るの時間もたくさん無駄にしていると感じるのです。。。
すぐに買ったり調べたりできるネットであるはずなのに、時間も浪費している・・・
これって変だと思いませんか?
「ネットがなくてラッキーだった」と発言したのは、こうした理由からであって、ギターの上達においても同様のことが言えます。
今日は、情報社会のイマ、どのように行動することがギター上達で最速のカギになるのかを真面目に考えてみます。
情報は石ころなの?
私が学生の頃にはネットなんてものはなかったので、今よりも圧倒的に情報量がありませんでした。電車賃がもったいないから自転車で1時間近くかけて、お茶の水までギター関連の教則本を買いに行っていました。
苦労したということもあるけど、そもそも情報が少なかったので、この1つの情報がダイヤモンドのように貴重で大事だったし、だからこそ1つのものから多くの知識を得ることができ、自分のものにしていくことができました。
でも、今はネット上で情報がたくさん出回っているし簡単でしかも無料で多くのものはゲットできます。正直、1つの情報にそれほど価値を感じなくなりました。
これはダメだと思ったら、すぐに次の情報に飛びつく、そのようなことを繰り返すようになっていました。ときには、探しているものとは関係ない情報が気になってしまい、時間ばかりかかって結局は何も得ることができなかったなんてこともあります。
多くの方がこんな経験をしていると感じています。
では、情報社会になった今、情報が石ころになってしまったのでしょうか。
違いますよね。今でも情報はダイヤモンドのままです。(中にはホントに役に立たないものもありますが・・・)あまりにもダイヤモンドがごろごろ転がっているから、ダイヤモンドがダイヤモンドとしての価値を持たなくなってしまったのです。
色々な情報に振り回されたり、目移りするから1つ情報の真の価値を感じることができなくなっているのです。1つの情報に絞って自分のものにするまで吸収していければ、情報に翻弄されることもなく、その情報の真の価値を見つけることができるのです。
投資することの大切さ
突然ですが、質問です。
1000円のお財布と30000円のブランドもののお財布、
あなたならどちらを大切にしますか。
普通に考えたら30000円のお財布ですよね。
でも、なんででしょう。
それはお金の痛みを感じているからなんですね。30000円も払ったんだから価値があるものだと判断しているのです。
情報も一緒。
身銭を削って本や教材を購入したとすれば、それらを大事にするはずです。
モチベーションも高まり、実践という行動に繋げることができ上達していきます。
また、無料の情報を探すとき自分の興味があるもの知っていることにしか検索しません。
お金を払って教材を得れば、嫌でも自分が興味がなかったことや知らなかったことまで学ぶことができます。
人間は、無料=価値のないモノと判断しがちです。
ときには情報に投資して、価値のあるモノから学ぶことが必要ですね。
原石を輝かせ!
情報は100点はとれません。
情報を発信している人がサボっているわけではありませんよ(笑)情報を発信している人は100点のモノを発信しようとしているけど、それはあなたにとって必ず100点にはなり得ないのです。
人それぞれ苦手なコト得意なコトは違います。手の大きさも違うでしょうし、手癖も人それぞれ違いますから。
情報に書いてあることを実践するだけでは、いつまでたっても上達しませんし、ライバルに差をつけることができません。また、ごみ情報だと判断してまた新たな情報を探す旅に出てしまうこともあるでしょう。
1つの情報を実践して、自分で色々と試行錯誤することではじめて自分のモノにすることができるのです。
先ほど情報はダイヤモンドだと言いましたが、正確に言えば、情報はまだ未完成の原石と言えるでしょう。原石のままにせず、自分だけの形に磨き上げ、輝かせていきましょう。
ヒトにとって時間は有限です。大事に使いましょう!
いかがでしたでしょうか。
質問、疑問、感想、要望などありましたら、こちらより気軽にお問い合わせください。
いただいたメールはすべて目を通させていただいております。出来る限り早急に返信させていただきますが、1週間経ってもこちらから返信がない場合、届いていない可能性があります。お手数ではございますが、再度ご投稿お願いします。
http://hirotun-gt.com/mail/contact.html
↓ポチッっとしてくれるとうれしいです^^ ブログのランキングがあがるようです。

関連ページ
- エレキギターの楽しみ方
- ギター初心者が覚えるべきこと | はじめてのギター
- エレキギターのタブ譜の読み方と記号を覚えよう
- 上達のためのエレキギターのタブ譜との向き合い方
- エレキギターの弾き方・ギタリスト入門・初心者の方へ
- 深爪が出来ない原因と対策
- エレキギターの弾き方・ピックの持ち方
- エレキギター初心者は教則本で練習してはいけない!
- メトロノームの正しい使い方を知って、効果的にギターの腕を向上させましょう!
- エレキギターの弾き方・右手ストローク編
- 空ピッキングを攻略してリズムキープ力を向上しよう
- エレキギターの弾き方・右手ピックの角度
- エレキギターの弾き方・左手(フィンガリング)
- ギターの左手と右手のタイミングの合わせ方
- ピッキングのスナップ力を高めるためのトレーニング
- 上達する期間を大幅短縮させるための劇薬
- コピーが3倍速くなる練習方法!
- エレキギターの耳コピのやり方
- 耳コピしやすいようDAWでエレキギター以外の音を削除する方法
- ドリームキラーがウザい!上達を邪魔する悪魔の声
- エレキギターが上手くなる人ならない人の特徴
- マジメな人ほどギターが上手くならない!?
- あなたは、どんなフレーズでも弾けるようになります!!
- 絶対必要!ギター初心者の方へ…時間は有限、最低限の自己投資!!
- 直近の明確な目標がないとギターは上手くならない!!
- 読者さんから頂いた決意表明!
- リハーサルスタジオでの失敗!これは気を付けよう
- 実力だけじゃない!ステージでオーラを放つには!?
- エレキギター初心者のための練習方法
- 最速でエレキギターを上達させる方法とは?
- エレキギター初心者脱出のコツ!さらなる高みを目指すには!?
- 意外とやりがちな無駄な練習…効果的なエレキギターの練習をしよう!
- ギター練習の最適な時間配分
- ギターの演奏力を上達させるだけでは上手く聴こえない!
- エレキギター教室・それでも通いますか?これからはオンライン講座!
- パワーコードは明暗がない-コードよりも先に-
- パワーコードの押さえ方をマスター【音源付】
- パワーコード更なる上達へ【音源付】
- フォームが異なる変形型のパワーコード
- 余弦ミュートは上級者に通ず-秘伝継承-
- ブリッジミュートのやり方-コツを伝授【音源付】-
- チョーキングのやり方-3つのコツを押さえろ!
- ユニゾンチョーキングのやり方と3つのコツ
- オクターブ奏法めっちゃ便利!キレイに音が出ない人必見
- スライドのコツ-カッコよく決める3つのポイント-
- ハンマリングとプリングを決めるコツ
- fコードの音がならん!ギター初心者が弾けるようになる押さえ方
- ストロークの5ヶ条・エレキギター初心者を脱せよ!
- コードチェンジが上手くなる!誰も教えてくれない3ステップ練習法
- 初心者ギターコード練習曲・おすすめの曲はコレです!
- アルペジオで注目させよう!上手く弾けない3つの原因と対策
- カッティングのコツ!やっぱりコレカッコいいね!
- 歯切れのよいカッティング
- ブラッシング時にハーモニクスが鳴らないようにするために左手ミュートの3つのやり方
- カッティング時における右手のストロークの練習
- カッティングのアップピッキングの引っかかりを治す
- カッティングのときハーモニクスを鳴らないようにする3つのポイント
- オープンコードのカッティングは、一度コードフォームを崩してブラッシングします
- ストレッチって大事だね…柔軟な左手づくり
- 腱鞘炎にならない弾き方と対策
- 右手首の力とスタミナをアップさせる基礎練習
- 左手を器用にする3つのトレーニング
- 左手のバタつきを抑える+小指強化トレーニング
- フィンガリングノイズや無駄な動きをなくす!弦を押さえたり、離すタイミング
- なめらかで美しいフィンガリングをするための基礎練習
- オルタネイトピッキングの3つのコツ!初心者から究めろ
- オルタネイトピッキングの練習譜面
- ピッキングが音作りでも重要な理由
- 速弾きピッキングが上達!練習時間15分「右手を○○するだけ」
- 速弾きピッキング3つのコツ!これから始める人へ(基本編)
- 速弾きピッキング3つのコツ!これから始める人へ(弦移動編)
- 速弾きピッキングでハマってしまう罠。。。
- 速弾き・レガート奏法を攻略するには?
- 速弾きピッキングで良い音出すには手首のスナップが大切
- スウィープ・ピッキングがみるみる上達・弾けない3つ原因と対策
- タッピング(ライトハンド)の練習
- ピッキング・ハーモニクスを綺麗に鳴らすコツ
- 壁にぶち当たったときに!オススメの練習方法
- ギターが上手くなる音作りとは!?
- ギターでアドリブが上達する3つのポイントとは!?
- アドリブ上達・フレーズを使いこなすには!?
- アドリブ上達・コーダルラインを意識
- アドリブ上達・思いついたメロディをギターで演奏
- ギターアドリブ用オケ(Cメジャースケール)
- ギターアドリブ・ペンタトニックスケール
- ギターを弾くのに受け身な姿勢はやめよう!積極的に行動すればモチベーションが上がりますよ!
- 効果的な練習の仕方とは!?馬鹿正直ではエレキギターは上達しない!
- ライヴで良い演奏をするために1.3倍速で練習しよう